令和7年2月6日(木)18時より大野東市民センター2階研修室4にて令和7年2月度定例役員会が開催されました。この日は雪が降り非常に寒い日でしたが、役員会は熱い議論が交わされました。また、令和7年度から新たに役員に就任される方がお二人参加して、大野第一区の役員会の雰囲気を味わっていただきました。2月の主な議題は以下のとおりです。
1.新年度就任予定副区長自己紹介
2.区長会報告
3.防災他について(防災部会長)
①令和6年度防災備品の購入について
⓶避難行動要支援者避難支援制度の対象要件見直しについて
4.会計(会計担当)
①中間決算について
⓶令和7年度予算について
③後期役員報酬について
④給与支払報告の提出について
5.楽楽エコボックス令和7年1月回収実績(楽楽エコボックス担当)
6.子ども会令和7年度新役員決定の件(子ども会担当)
7. 総務関係その他
①大野第一区案内について(案内作成担当)
⓶令和7年度防災ファミリー大運動会の参加賞および運営方法について(担当)
③今月の回覧板について
8.その他
①組長交代に伴う会員名簿の提供について(名簿担当)
⓶楽楽キャブに関して(楽楽キャブ担当)
大野第一区では街のプロデューサーとしてまちづくりに貢献してくださる役員を募集しています。区長1名、監査役2名、大野第一区内10の地域からそれぞれ副区長として1名ずつ、会計担当副区長1名のほか、行事推進、防災、福祉、環境衛生、防犯青少年育成の各部会長、副部会長で構成されています。地域活性化に興味のある定年退職者、大学生、主婦の方など一区在住の方であればどなたでもOKです。報酬も僅かばかりですが支給されます。興味のある方はまずは当ホームページ表紙のページ右側「地域サポーターになりませんか?(募集案内)」をご覧ください。