令和5年度活動計画組長事前説明会開催!

令和5年4月15日に令和5年度活動計画組長事前説明会が大野東市民センター1階研修室で開催されました。

これまで4 月に開催していた組長総会は、昨年度からは通常総会に変更となり5月に開催されることとなりました。変更に伴い、事前に2 つのことを説明する必要が生まれました。

一つは新年度の活動計画や事業のスムーズなスタートと運営に向けた説明です。もう一つは5 月開催の通常総会への提出議案と報告事項などの説明です。このため、令和5 年度活動計画事前説明会を4 月15 日(土)、大野東市民センター大ホールで開催しました。

説明会は地域により午前と午後に分けられ、それぞれ組長の皆さまが参加されました。


※写真は一区ニュースより掲載

カテゴリー: 総務部会 | 令和5年度活動計画組長事前説明会開催! はコメントを受け付けていません

福面集会所納戸片付けを実施!

 令和5年3 月26 日( 日) に、福面集会所の納戸に収納してあったたくさんの品々を整理し、不要品等の片付けを実施しました。

 この経緯は令和5年2 月18 日に開催の令和4 年度集会所利用団体代表者会議での貴重なご提案からでした。

 当日は銭太鼓グループ、大正琴すずらん会、囲碁将棋クラブ、健康体操、たがそろばん教室、リフォームサロン、万年青会カラオケ教室など多数の方が来られ、予想以上の人数となりました。

 朝9 時から開始したところ、皆様のご協力でてきぱきと片付けが行われ、昼前には終了となりました。

※写真は一区ニュースより転載

カテゴリー: 総務部会 | 福面集会所納戸片付けを実施! はコメントを受け付けていません

後期楽楽キャブ運行会議を開催!

 令和5年3 月2 3 日(木)大野東市民センターにおいて後期楽楽キャブ運行会議が開催されました。

 主な議題は、本会議の設置要領・要綱の一部改正、令和4 年度の業務結果、廿日市市まちづくりチャレンジ応援補助事業、楽楽キャブ運行に対する意識(アンケート)調査結果、大野第一区ホームページへの掲載、その他として感謝状の贈呈など、8 年目を迎え盛りだくさんな内容でした。

 楽楽キャブに関し、詳しくは、それぞれ地域担当の副区長もしくは大野東市民センター内、地域活動室(月・木曜開設)担当清田までお尋ねください。

※写真は一区ニュースより転載

カテゴリー: 楽楽キャブ | 後期楽楽キャブ運行会議を開催! はコメントを受け付けていません

社会福祉協議会会費、日本赤十字社社資、環境健康募金納付のご報告!

令和5年度の春の集金において皆様よりご協力いただきました社会福祉協議会会費、日本赤十字社社資、環境健康募金を令和5年6月13日に納付いたしました。納付先、納付金額は以下のとおりです。いずれも昨年度の預り繰越分を含みます。

 社会福祉協議会会費

  納付先:社会福祉法人廿日市市社会福祉協議会大野事務所 納付額:750,000円

 日本赤十字社社資

  納付先:日本赤十字社廿日市市地区大野事務所  納付額:737,500円

 環境健康募金

  納付先:廿日市市大野公衆衛生推進協議会 納付額:449,800円 

 毎年のことですが、まだ集金が完了していない組もあるかと思います。こちらは集金が完了し会計へ送られてきてから「預り金」として処理し、次年度の納付時に含めます。

 上記いずれも集金・納付額の一定割合金額が大野第一区に毎年還元されています。

 今年度も皆様の多大なご理解・ご協力誠にありがとうございました。

カテゴリー: 総務部会 | 社会福祉協議会会費、日本赤十字社社資、環境健康募金納付のご報告! はコメントを受け付けていません

楽楽エコボックス巡回回収19回目!

 令和5年6月3日(土)8:30より19回目の楽楽エコボックス巡回回収を実施しました。当初の回収予定であった5月20日(土)が大野第一区の通常総会があったことに加え、何よりG7広島サミットで回収トラックが大野第一区まで時間通り来られるかどうかもわからなかったので、回収をお休みにしました。

 したがって1か月ぶりの回収となりました。この間皆様にはたくさんの資源ごみを寄せていただきまして、ボックスはもうこれ以上入らないというくらい一杯になったところもいくつかありました。皆様ご協力ありがとうございました。

 今回の回収はお天気にも恵まれ、また回収量が多くなることが予想されたため、回収業者さんの合同会社キャッスルリバーさんには2台トラックを派遣してもらいました。おかげで回収はスムーズに進みました。そしてトラックは2台とも満杯となりました。

DSC_0146
カテゴリー: 楽楽エコボックス | 楽楽エコボックス巡回回収19回目! はコメントを受け付けていません

令和4年度決算書及び令和5年度予算(承認済確定版)

令和4年度決算及び令和5年度予算が令和5年5月20日(土)に大野東市民センターで開催されました認可地縁団体廿日市市大野第一区通常総会にて承認されました。

大野第一区令和4年度決算書確定版.pdf

大野第一区R5年度予算確定版.pdf

また、決算報告書案の回覧時に寄せられたご質問などについて回答しています。

ご意見ご質問回答R4年度.pdf

カテゴリー: 総務部会, 決算・予算 | 令和4年度決算書及び令和5年度予算(承認済確定版) はコメントを受け付けていません

令和5年度第1回子どもサバイバル教室開催!

 令和5年度第1回子どもサバイバル教室が令和5年5月14日(日)午後1時半より大野東市民センター2階調理実習室で開催されました。

 今回の教室のテーマは「餡(あん)フラワーケーキを作ろう!」でした。講師に「keke(けけ)ちゃん」こと竹田弘美先生をお招きし、ご指導をいただきました。

 餡フラワーケーキはもち米のおはぎの上を、洋菓子などのデコレーションに使う口金を使って餡子(あんこ)の飾りつけを行うものです。

 先生のお手本を見て、見よう見まねで子どもたちは餡のデコレーションを行っていきますが、やはり初めてですのでなかなか上手くいきません。そこで先生がテーブルを巡回して優しく指導してくれました。

 出来上がりの写真を載せたかったのですが、残念なことに写真を撮り忘れてしまいました。しかし子どもさんたちは皆さん仲良くワイワイ楽しみながらデコレーションをすることができました。

 次回は、過去にも開催しましたが、知る人ぞ知るナイフ「肥後守」(ひごのかみ)を使ったお箸づくりと流しそうめんをします。皆さん奮ってご参加ください。

 次回もチラシやこちらのホームページで開催をお知らせします。

カテゴリー: 防犯青少年育成部会, 子ども会 | 令和5年度第1回子どもサバイバル教室開催! はコメントを受け付けていません

楽楽エコボックス巡回回収18回目!

 廿日市市大野第一区は5月20日(土)に通常総会、5月21日(日)は第40回防災ファミリー大運動会が開催され、先週末は非常に慌ただしくしていました。そのためホームページの更新も滞りがちでしたが、大きな行事が終わりましたので少しずつこちらの更新も進めて参りたいと思います。

 令和5年5月6日(土)に楽楽エコボックスの巡回回収がありました。あいにくの雨でしたが管理担当者の方々にもお手伝いをいただき、何とかすべてのボックスで回収ができました。

 今回はゴールデンウィーク期間中ということもあり、宮島口付近は多くの観光客がお越しになり、宮島街道も渋滞が見込まれたため、いつもの巡回の順番を変更し、午前8時半から通常は一番最後に回収する宮島口児童公園のボックスから回収を始めました。

 雨ではありましたが、お手伝いもたくさんいただいて回収は順調でしたが、トラックの荷台が満杯となりましたので、一旦トラックは工場へ戻り、再度回収にきてもらうということになりました。

 皆様の多くのご協力により楽楽エコボックスは順調に運営できています。近いうちに管理担当者会議を開催し、管理担当者のご意見を集めてさらに効率の良い運営を目指していきたいと思います。一区住民の皆様からのご意見も随時受け付けています。地域担当の組長、副区長を通じてご意見をいただければと思います。

カテゴリー: 楽楽エコボックス, カテゴリなし | 楽楽エコボックス巡回回収18回目! はコメントを受け付けていません

令和5年度第1回子どもサバイバル教室開催のお知らせ!

 子どもサバイバル教室を以下の要領で開催を予定しています。奮ってご参加ください。

 対象者:大野第一区在住の小学生 日時:令和5年5月7日(日)13:30~

 場所:大野東市民センター2階調理実習室

申込締め切りは5月2日(火)です。

DSC_0147
カテゴリー: 防犯青少年育成部会 | 令和5年度第1回子どもサバイバル教室開催のお知らせ! はコメントを受け付けていません

楽楽エコボックス巡回回収17回目!

 令和5年4月1日(土)に楽楽エコボックス巡回回収が行われました。新年度の1回目の回収にふさわしい晴天となりました。

 年度末の前後は引越しや進学、進級、就職などで資源ごみが多く出る時期ですが、今回は段ボールや書籍関係が多く供出されていました。楽楽エコボックスは全9か所に設置されていますが、8カ所目の御室山トンネル手前のボックスでトラックの中はほぼいっぱいになっていました。トラックいっぱいですが、既にアルミ缶の大きな袋を福面集会所とフジタウン公園のエコボックス横に置いて来ている上でのことです。

 トラックは一旦処理工場へ帰り、再び大野第一区へ戻ってきて置いていたアルミ缶を回収にくるというほどです。たくさんの供出誠にありがとうございました。新年度もどうぞよろしくお願いいたします。

DSC_0159

カテゴリー: 楽楽エコボックス | 楽楽エコボックス巡回回収17回目! はコメントを受け付けていません