令和6年度1月定例役員会開催!

 令和7年1月9日(木)18時より大野東市民センターにて令和6年度1月の定例役員会が開催されました。議題は以下のとおりです。

1.区長会報告・連絡

2.総務部会

 ①令和6年度組長懇談会について

 ②令和6年度集会所利用団体代表者会議について

 ③後期楽楽キャブ運行会議について

 ④後期企画推進協議会について

 ⑤次年度組長の推薦について

3.防災部会

  令和7年度防災訓練について

4.会計その他より

 ①中間決算について

 ②令和6年度補正予算について

 ③令和7年度予算について

 ④楽楽エコボックス令和6年12月回収実績について

 ⑤子ども会組織改変について

 ⑥まるくるスクール役員参加について

 ⑦中高年層対象新規事業につき補助金申請の報告

 会議に関する議題は日程などの確認です。年度末も近くなり、次年度を見据えた議題も出て参りました。子ども会組織の改変につきましては、提案者にもお越しいただき議論を行いましたが、最終的には令和7年度は現行の体制で進めていくこととなりました。

 大野第一区ではプロデューサーとしてまちづくりに貢献してくださる役員を募集しています。区長1名、監査役2名、大野第一区内10の地域からそれぞれ副区長として1名ずつ、会計担当副区長1名のほか、行事推進、防災、福祉、環境衛生、防犯青少年育成の各部会長、副部会長で構成されています。地域活性化に興味のある定年退職者、大学生、主婦の方など一区在住の方であればどなたでもOKです。報酬も僅かばかりですが支給されます。興味のある方はまずは当ホームページ表紙のページ右側「地域サポーターになりませんか?(募集案内)」をご覧ください。

カテゴリー: 総務部会, 防災部会 | 令和6年度1月定例役員会開催! はコメントを受け付けていません

令和6年度組長懇談会を開催!

 令和7年1月18日(土)午後1時半より大野東市民センター大ホールにて、令和6年度大野第一区組長懇談会が開催されました。

 まず野田区長のご挨拶から始まり、令和6年度の各部会の事業実績報告、各組長より予め寄せられたご意見・ご提言についての説明や報告を行いました。その後自由に各組長から質問・ご意見などを賜りました。

 なお、各組長からの事前のご意見・ご提言と大野第一区の説明・ご報告については以下にファイルを掲載します。

令和6年度組長懇談会意見等.pdf

カテゴリー: 総務部会 | 令和6年度組長懇談会を開催! はコメントを受け付けていません

楽楽エコボックス巡回回収56回目

 令和7年1月18日(日)8:30より楽楽エコボックス巡回回収が行われました。前回は12月中旬ということで1か月ほどの間が空きました。筆者は各エコボックスを事前に巡回して見て回りましたが、皆さんに非常にたくさんの資源ゴミを持ち寄っていただいたようで、ボックスの中はどこもいっぱいでした。中にはあまりにいっぱいのため扉が動かなくなっているものもありました。皆様のご協力に対し感謝申しあげます。

 当日はトラック2台で来ていただく予定でしたが、お越しいただく回収業者さんのお一人が熱を出してしまったようで1台のみとなりました。

 当然1往復では回収しきれず、2往復していただくことになりました。この点につきましては各ボックスの管理担当者の皆さんには大変ご迷惑をおかけしました。すみませんでした。

 この日も怪我無く無事回収が終了しました。通常2回に分けて回収するところを1回で済ませましたので大変でしたが、この一年も幸先の良いスタートとなりました。

 楽楽エコボックスでは一区内9カ所のボックス管理に貢献してくださる方(管理担当者)を随時募集しています。当ホームページ冒頭べージの右側「地域サポーターになりませんか?」をご覧ください。まずは体験からでも構いません。お気軽にお問い合わせください。

カテゴリー: 楽楽エコボックス | 楽楽エコボックス巡回回収56回目 はコメントを受け付けていません

赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金ご報告!

 大野第一区で10月下旬より皆様にご協力をお願いしておりました赤い羽根募金と歳末たすけあい募金ですが、令和6年12月27日(金)に社会福祉法人 広島県共同募金会へ納付してまいりました。赤い羽根募金が426,900円、歳末たすけあい募金が429,100円の合計856,000円となっています。地域ごとに内訳は添付ファイルのとおりです。ファイルにあります「前年度繰越分」は昨年の募金納付後に大野第一区会計に届けられた分で、預り金として計上し、今年度の納付分に加えて納めております。

 

赤い羽根歳末たすけあい集金状況.pdf

カテゴリー: 総務部会 | 赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金ご報告! はコメントを受け付けていません

クリスマス音楽会を開催!

 令和6年12月22日(日)午前10時より大野東市民センター1階ホールで女性会・万年青会・大野第一区福祉部会共催によるクリスマス会が開催されました。大勢が参加され、オカリナ演奏、消費生活センターによる出前講座、柿の浦太鼓の演奏などがあり、皆さん楽しみました。

 以下、井上さちこ女性会会長によるクリスマス音楽会報告を掲載します。

20241222 クリスマス音楽会 学習会報告書

カテゴリー: 福祉部会, 万年青会, 女性会 | クリスマス音楽会を開催! はコメントを受け付けていません

楽楽エコボックス巡回回収55回目!

 令和6年12月21日(土)8:30より楽楽エコボックスの巡回回収が行われました。今年最後の回収となりますが、今回は資源ゴミがそれほど多くなく回収自体はスムーズにいきました。

 ただ、かなり気温が低く、管理担当者の皆さまも立会や業者さんのお手伝いなどが大変だったのではないかと思います。寒い中ありがとうございました。

 今年の回収は終わり、次回は令和7年1月18日(土)になります。つまりほぼ1か月の間隔があきます。これに年末年始も加わりますので楽楽エコボックス内の資源ゴミが非常に多くなる可能性があります。

 資源ゴミを持ち寄る皆さまにおかれましては同種の資源ゴミ(新聞、雑誌雑紙、段ボール)はそれぞれしっかり束ねて供出していただければと思います。またアルミ缶は潰して出していただいてかまいません。こちらも潰していただくことによりかさが減り、より多くの資源ゴミがボックスに入ります。

 どうぞご協力をお願いいたします。

ふじタウン4号公園横ボックス回収の様子

 令和6年12月の回収も終了し、第3四半期の回収状況がでました。

 第3四半期(令和6年10月-12月) 回収重量 合計11,542㎏

 新聞紙4,640㎏ 雑誌雑紙3,180㎏ 段ボール3,250㎏ アルミ缶432㎏ スチール40㎏

 第3四半期(令和6年10月-12月) 買取金額(税込) 合計121,213円

 新聞紙25,520円 雑誌雑紙3,498円 段ボール10,725円 アルミ缶23,760円 スチール0円

 本年も皆さま楽楽エコボックスの資源回収にご協力いただきまして誠にありがとうございました。令和7年も引き続きのご協力どうぞ宜しくお願い申し上げます。

カテゴリー: 楽楽エコボックス | 楽楽エコボックス巡回回収55回目! はコメントを受け付けていません

令和6年度餅つき大会を開催!

 令和6年12月15日(日)午前9時より毎年恒例の大野第一区餅つき大会が開催されました。

 前日の土曜日にも一部のスタッフが集まって準備をしていましたが、当日も朝早くからスタッフが集まり、火を起こしたり、臼を温めたりしました。

 いよいよ大会のはじまりを告げる柿の浦太鼓の音が響きました。

 その後区長挨拶のあと、皆さんお待ちかねのカープ選手の登場です。

 今年も広島カープ球団より若鯉選手2選手が餅つき大会を盛り上げに来てくださいました。

  背番号127 前川誠太(まえかわ せいた)内野手 2022年入団

  背番号121 名原典彦(なばら のりひこ)外野手 2023年入団

 二選手ともカープ期待の選手ということで会場は大いに盛り上がりました。

選手のお二方には餅つき大会に来ていただいたので、お餅も搗いてもらいました。

一方、柿の浦集会所の中では搗きおわったお餅を丸める作業が更生保護女性会、子ども会の皆さんで行われていました。

そしていよいよ皆さん楽しみにしていたサイン会が行われました。毎年のことですが、サイン会は長蛇の列となりカープ選手に対する大野第一区住民の期待の高さがうかがえます。

 最後はカープ選手が当選者をひく大抽選会が行われました。今年もカープグッズをたくさん用意しました。当選された皆さん、おめでとうございます!

 大野第一区の餅つき大会に来て下さった選手は翌年以降活躍する選手も多いです。筆者が覚えている範囲で書きますと、鈴木誠也選手(MLB シカゴカブス)、アドゥワ誠投手、      藤井皓哉投手(福岡ソフトバンクホークス)、中村祐太投手(埼玉西武ライオンズ)のほか昨年来てくださった黒原拓未投手や中村貴浩外野手がいます。

 前川選手と名原選手も来年以降の大活躍を期待しています。最後は会場の皆さんから大きな拍手を受けて会場を後にされました。

 今年の餅つき大会は豚汁や綿菓子も用意しまして身体を温め、楽しい催しになるように工夫し、餅つき大会は大盛況のなか終了しました。

 この日のために奔走いただいたり、当日のお善哉や豚汁、綿菓子、参加賞のお餅づくり、お餅丸めにご協力いただいた皆さま、お手伝いとして名乗り出てくださった今年度組長さま、前年度組長さま、外部協力団体の皆さま、ありがとうございました。大変お疲れ様でした。

 来年も大勢の皆さまが楽しみ、子どもたちの思い出に残る餅つき大会にして参りたいと思います。

カテゴリー: 行事推進部会, 万年青会, 女性会, 柿の浦太鼓, 体育推進協議会, 更生保護女性会, 子ども会 | 令和6年度餅つき大会を開催! はコメントを受け付けていません

令和6年12月度定例役員会開催

 令和6年12月5日(木)18時より大野東市民センター2階研修室で大野第一区定例役員会が開催されました。今回の議題は以下のとおりです。

1.区長会報告(区長)

2.今後の会議等の予定について(総務部会長)

 ①組長懇談会(R7.1.18) ②集会所利用団体代表者会議(R7.2.15) ③後期楽楽キャブ運行会議(R7.2.20) ④後期企画推進協議会(R7.2.22) ⑤防災部会会議(R7.3.29) 

3.①令和6年度中間決算について(会計)

  ②令和6年度源泉徴収票の配布について(会計)

  ③楽楽エコボックス11月回収実績(楽楽エコボックス担当)

4.令和7年度の防災ファミリー大運動会について

5.大野第一区中高年層(40歳~64歳)の施策について

6.廿日市市内での闇バイト下見(全国報道~カニ歩き)の件

7.今月の回覧板について

6.のカニ歩きはテレビやネットニュースでご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、大野で闇バイトの下見と思われる2人組の男が防犯カメラに写っていたという報道がありました。闇バイトの対象地域がこの大野も入るようになったということで皆様におかれましては十分ご注意いただくとともに、防犯灯の故障などがありましたら速やかに組長さんへご連絡いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。

12月15日(日)はいよいよ餅つき大会です。今年もカープの若鯉選手が二人来てくださいます。選手とのキャッチボールやサイン会もあります。一緒に楽しい時間を過ごしましょう!

当日はご希望の方には子どもさんも含め杵を持ってお餅つきができます。またお善哉(おしるこ)が無料で振舞まわれ、有料(100円)となりますが 豚汁や綿菓子のお店も出ます。

みなさんぜひ近所でお誘いあわせの上ぜひお越しください!

カテゴリー: 総務部会 | 令和6年12月度定例役員会開催 はコメントを受け付けていません

楽楽エコボックス巡回回収53回目・54回目!

 令和6年11月16日(土)午前8時30分より53回目の楽楽エコボックスの巡回回収を行いました。この日も11月ということで宮島口桟橋では近隣の混雑を見越して「パークアンドライド」が実施されました。午前9時から実施されるとのことで、普段は楽楽エコボックスの巡回回収は宮島口を9時30分頃に行うのですが、ボックスのある宮島口児童公園入口にパークアンドライドのバスが停車するためまず最初に宮島口児童公園のボックスから回収しました。

 回収は無事に終了しました。この時期は例年資源ゴミは少なめでスムーズに回収できました。今後年末に向けて資源ゴミも多くなることが予想されますが、大野第一区としては会員の皆様に持ち寄っていただく資源ゴミが多ければ多いほどうれしいです。

 令和6年12月7日(土)午前8時30分より54回目の楽楽エコボックスの巡回回収を行いました。秋を通り越して冬の寒さとなったこの日ですが、各ボックスとも3週間の間がありましたためか、資源ゴミが非常に多くなっていました。毎回回収日の2日ほど前に筆者が各ボックスを見て回り、回収業者さんにトラック1台で済むか、2台来てもらう必要があるか判断して連絡するのですが、今回は明らかな判断ミスでした。

 今回は1台で済むだろうと踏んでいたのですが、実際土曜日の回収となったところ各ボックス非常に多くの資源ゴミを持ち寄っていただいたようです。大変ありがたいお話なのですが回収業者さんの合同会社キャッスル・リバーさんのドライバーさんには2往復していただく形となり申し訳ないことをしてしまいました。

 もう楽楽エコボックスの巡回回収を始めて2年以上になりますが、いつまで経ってもこの予測は非常に難しいところです。

 次回は12月21日で今年最後の回収となります。年末に何かと物要りであったりお家でパーティーなどを行って資源ゴミがたくさん出ると思います。そのようなときはぜひ24時間開錠している楽楽エコボックスをご利用ください。

 楽楽エコボックスでは一区内9カ所のボックス管理に貢献してくださる方(管理担当者)を随時募集しています。当ホームページ冒頭べージの右側「地域サポーターになりませんか?」をご覧ください。まずは体験からでも構いません。お気軽にお問い合わせください。

柿の浦集会所横楽楽エコボックスの整理作業の様子
カテゴリー: 楽楽エコボックス | 楽楽エコボックス巡回回収53回目・54回目! はコメントを受け付けていません

令和6年11月度定例役員会を開催!

 令和6年11月7日(木)18:00より大野第一区定例役員会が開催されました。今回の議題は以下のとおりです。

1.区長報告

2.行事推進部会より

 餅つき大会の開催について

3.総務部会より

 「認可地縁団体大野第一区の加入」について

4.会計より

 ①中間決算について

 ②楽楽エコボックス10月回収状況

 ③子ども会「亥の子祭り」実施報告

 ④その他

 

役員会の様子

今回も活発な議論が交わされました。筆者は少し遅刻して出席したのですが、楽楽キャブの車両の問題、大野第一区の加入促進、ゴミステーションの問題など様々なことが話し合われました。今回新たに大野第一区の入会案内を作成することが承認されました。大野第一区の活動がよくわかるように少し厚めの冊子にしようと考えています。

大野第一区ではプロデューサーとしてまちづくりに貢献してくださる役員を募集しています。区長1名、監査役2名、大野第一区内10の地域からそれぞれ副区長として1名ずつ、会計担当副区長1名のほか、行事推進、防災、福祉、環境衛生、防犯青少年育成の各部会長、副部会長で構成されています。地域活性化に興味のある定年退職者、大学生、主婦の方など一区在住の方であればどなたでもOKです。報酬も僅かばかりですが支給されます。興味のある方はまずは当ホームページ表紙のページ右側「地域サポーターになりませんか?(募集案内)」をご覧ください。

カテゴリー: 総務部会 | 令和6年11月度定例役員会を開催! はコメントを受け付けていません