企画推進協議会を開催

企画推進協議会を開催し、多くのテーマで協議しました。

カテゴリー: 総務部会 | 企画推進協議会を開催 はコメントを受け付けていません

R2年度 餅つき大会の中止

行事推進部会からのお知らせ。新型コロナウイルス感染症対策により今年の12月13日開催予定の餅つき大会を中止とします。

カテゴリー: 行事推進部会 | R2年度 餅つき大会の中止 はコメントを受け付けていません

令和2年度 地区別サロンを開催しました

6月の合同サロン・10月の長寿祭開催は見送りましたが、大野東市民センターで、地区別サロンを開催し、それぞれの、サロンマネージャーを中心にプログラムに工夫を凝らして、参加者と楽しい時間を過ごしました。

カテゴリー: 福祉部会 | 令和2年度 地区別サロンを開催しました はコメントを受け付けていません

朝のラジオ体操

月・水・金/週の朝、誰でも自由に参加できます。 柿の浦4号公園で、NHKのラジオ体操を行っています。

カテゴリー: 万年青会 | 朝のラジオ体操 はコメントを受け付けていません

公園清掃活動 赤崎児童公園

秋の公園等清掃実施前に、宮島口2丁目の駅北側、赤崎児童公園の草刈りを行いました。

カテゴリー: 環境衛生部会 | 公園清掃活動 赤崎児童公園 はコメントを受け付けていません

楽楽エコボックス設置記念 カリグラフィー・絵画コンクール表彰式

楽楽エコボックス設置に伴い、ボックスに貼る名称板のカリグラフィーと回収対象資源の絵画をコンクール形式で募集し、最優秀作品を表彰式しました。

カテゴリー: 総務部会 | 楽楽エコボックス設置記念 カリグラフィー・絵画コンクール表彰式 はコメントを受け付けていません

ハザードマップ作成のワークショップ(まちあるき編)

ハザードマップ作成は、ワークショップ形式で実施され、宮島口・宮島口上・宮島口東・福面の4地域の防災会ごとに分かれ、第1回目に続いて第2回目の「まちあるき」を行いました。

カテゴリー: 防災部会 | ハザードマップ作成のワークショップ(まちあるき編) はコメントを受け付けていません

カリグラフィー・絵画コンクール入選者発表!

大野第一区楽楽エコボックス設置記念「カリグラフィー・絵画コンクール」入選者発表です。

応募者数 カリグラフィー部門9名  絵画部門 総勢17名

たくさんのご応募ありがとうございました。どの作品も力作で関係者一同感激しました。すべて入選にしたい気持ちでしたが、その中で入選されたのは以下のみなさんです。

おめでとうございます!

カリグラフィー部門      三島理愛さん(大野東小6年)

絵画部門①新聞・チラシ・雑誌・本類  升田琉唯くん(阿品台西小5年)

    ②紙パック・段ボール     前田智祐くん(大野東小3年)

    ③アルミ缶          山本夢生くん(大野東小3年)

    ④スチール製品        酒匂ひまりさん(大野東小3年)

カテゴリー: 総務部会 | カリグラフィー・絵画コンクール入選者発表! はコメントを受け付けていません

子どもサバイバル教室「竹を割って削って流しそうめん」

令和2年8月2日(日)、大野東市民センター及び柿ノ浦4号公園にて「子どもサバイバル教室」を開催しました。今回は、竹材をナイフで削って箸を作り、その箸を使って流しそうめんを食べるというものでした。

カテゴリー: 防犯青少年育成部会 | 子どもサバイバル教室「竹を割って削って流しそうめん」 はコメントを受け付けていません

令和2年度 大野第一区4地区合同防災研修会

7月19日に大野東市民センターと、防災研修会を共同開催しました。例年の「防災訓練」の3密を避け、組長さん、防災係、一般の方の参加はご遠慮頂き、大野東市民センターの防災機器の使い方について、1~4区自治会、阿品台山の手町内会、廿日市市役所職員も含めて、約70名の参加を頂き、防災研修を実施しました。

カテゴリー: 防災部会 | 令和2年度 大野第一区4地区合同防災研修会 はコメントを受け付けていません