花ひろば花樽花植えを実施!

 令和6年6月2日(日)午前8時半より青葉台集会所横の「花ひろば」において春の花樽花植えが行われました。

 皆さん青葉台ピュアークック青葉台店沿いの通り(地御前対厳山線)に花樽が置かれているのをご覧になったことはありますか?

 花樽には季節のきれいなお花が咲いています。こちらは大野第一区環境衛生部会の「花ひろば」さんで花樽を置き、世話をしていますが、一部の花樽は近隣の住民のみなさん、ピュアークック青葉台店もお花の手入れや水やりにご協力いただいています。

 そのおかげでいつでも通りを通る際にはきれいなお花を見ることができます。

 今回はその花樽の土の手入れと新しいお花(主にポーチュラカ)を植える作業を行いました。花ひろばのメンバー約15名、非公式の大野第一区父親懇談会メンバー4名とメンバーの子どもさん1名で作業を行いました。

 作業は順調に進み、午前10時半頃には終了しました。花樽の通りへの設置も完了し、あとは水やりをしっかりやってきれいなお花が咲くのを待つだけです。

 環境衛生部会「花ひろば」では花いっぱい運動や花ひろばでの季節野菜の栽培などに参加してくださる方を随時募集しています。当ホームページ冒頭べージの右側「地域サポーターになりませんか?」をご覧ください。まずは体験からでも構いません。お気軽にお問い合わせください。

花植え作業
完了した花樽をトラックに積み通りまで運びます
カテゴリー: 環境衛生部会 | 花ひろば花樽花植えを実施! はコメントを受け付けていません

楽楽エコボックス巡回回収42回目!

 令和6年6月1日(土)午前8時半より楽楽エコボックスの巡回回収が行われました。お天気も良く、前回よりは回収量が少ないということもあり、回収は順調に行われました。

 午前8時半からのスタートですが、午前9時20分にはすべてのボックスの回収が終了していたと思います。管理担当者の皆さんは熟練してきたのか要領よく回収業者さんのお手伝いもしますが、それ以前に改修前の段取りがうまくできるようになったと思います。トラックが停車する地点を想定して予め資源ゴミをボックスから出して並べたりしていますのでトラックへの積み込みが非常にスムーズになりました。

 楽楽エコボックスでは一区内9カ所のボックス管理に貢献してくださる方(管理担当者)を随時募集しています。当ホームページ冒頭べージの右側「地域サポーターになりませんか?」をご覧ください。まずは体験からでも構いません。お気軽にお問い合わせください。

楽楽エコボックスフジタウン公園西の回収の様子
カテゴリー: 楽楽エコボックス | 楽楽エコボックス巡回回収42回目! はコメントを受け付けていません

令和6年度通常総会開催!

 令和6年5月18日(土)午前9時半より令和6年度大野第一区通常総会が開催されました。これは令和6年4月13日(土)に開催された総会事前説明会でご提示した議案について回覧に付し、会員の皆様には討議検討のうえ議決権行使を委任状を通じて行っていただき、各組長の皆様には委任状に基づき議決権を行使していただいて議案の採決を行うものです。

 本日はすべての議案について承認可決をいただきました。各議案について多くの質問をいただき、議論が行われました。すべてのご質問について議論を行うには時間が足りず、後日文書による質問をいただき、ご回答をさせていただく段取りとなりました。

 本日の総会をもって令和5年度の決算も確定し、令和6年度の活動および予算も確定しました。会員の皆様におかれましては引き続き大野第一区活動への積極的な参加、ご協力をお願い申し上げます。

 なお、本日配布された資料(令和5年度決算、令和6年度予算、総会に向けた会員皆様からのご質問・ご提言と大野第一区からのご回答)を掲載いたします。

通常総会の様子

令和6年度通常総会開催の報告-1.pdf

令和5年度決算報告書.pdf

令和6年度予算.pdf

総会質問提言.pdf

カテゴリー: 総務部会, 決算・予算 | 令和6年度通常総会開催! はコメントを受け付けていません

楽楽エコボックス巡回回収41回目!

 令和6年5月18日(土)午前8時半より楽楽エコボックスの巡回回収を行いました。楽楽エコボックスの巡回回収は毎月第1、第3土曜日に行いますが、5月4日(土)はゴールデンウィーク期間中であり、特に宮島桟橋付近の混雑が予想されたためお休みとしました。

 そのため前回回収から4週間空くこととなり、今回は大変な回収量となりました。回収トラックは予め2台お願いしていましたが、やはり1回では回収しきれず、一旦工場へ戻り、再びこちらへ来て回収の続きを行うということになりました。

楽楽エコボックスM’sガーデン入口の整理作業の様子

楽楽エコボックスでは一区内9カ所のボックス管理に貢献してくださる方(管理担当者)を随時募集しています。当ホームページ冒頭べージの右側「地域サポーターになりませんか?」をご覧ください。まずは体験からでも構いません。お気軽にお問い合わせください。

カテゴリー: 楽楽エコボックス | 楽楽エコボックス巡回回収41回目! はコメントを受け付けていません

令和6年5月度定例役員会開催!

令和6年5月9日(木)18時より大野東市民センターにて5月度定例役員会が開催されました。今月は17日(土)に通常総会の開催が予定されており、その準備についての話し合いが中心でした。この日の議題は以下のとおりです。

1.5月7日開催大野地域区長会報告(野田区長)

2.令和6年度通常総会について(総務部会)

3.合同ふれあいサロン開催について(福祉部会)

4.決算報告書監査結果(総務部会会計)

5.助成金について(万年青会など5団体について)(総務部会会計)

6.その他(総務部会会計)

 〇役員報酬支払について

 〇楽楽エコボックス4月回収状況

 〇お食事サロン楽楽4月報告

大野第一区ではまちづくりに貢献してくださる役員を募集しています。区長1名、監査役2名、大野第一区内10の地域からそれぞれ副区長として1名ずつ、会計担当副区長1名のほか、行事推進、防災、福祉、環境衛生、防犯青少年育成の各部会長、副部会長も随時募集しています。地域活性化に興味のある定年退職者、大学生、主婦の方など一区在住の方であればどなたでもOKです。特に今回の会議では上に記載しましたように、ボランティア証明書の発行も一区でできるようになりました。一区の活動に参加し証明書の発行を希望する方は証明書をお渡しします。なお、募集に関して詳しくは当ホームページ表紙のページ右側「地域サポーターになりませんか?(募集案内)」をご覧ください。

カテゴリー: 総務部会 | 令和6年5月度定例役員会開催! はコメントを受け付けていません

楽楽エコボックス巡回回収40回目!

 令和6年4月20日(土)8時半より40回目の楽楽エコボックス巡回回収がありました。

 前回の4月6日(土)の回収時の資源ごみの量が非常に多かったので、その反動か今回は少なめでした。幸いお天気は午後から雨の予報でしたので何とか持ちこたえ、回収自体は順調に行われました。早いもので月2回の回収も40回目を迎えました。これまで事故なく無事回収ができたのも大野第一区の会員の皆様によるご理解・ご協力、管理担当者の皆様のご尽力によるものです。

 近々管理担当者会議を開催して、気持ちを新たに令和6年度の回収にも邁進して参りたいと考えています。大野第一区会員の皆様のさらなるご理解・ご協力をどうぞ宜しくお願いいたします。

 一方で一部の楽楽エコボックスではマナー違反も目立っています。特に青葉台集会所横のボックスでは対象外のゴミの投棄、柿の浦集会所横のボックスでは資源ごみの持出しが見られます。心当たりのある方は大野第一区の会員の方のご協力を無にするこのような行為はぜひともお止めください。

 楽楽エコボックスでは一区内9カ所のボックス管理に貢献してくださる方(管理担当者)を随時募集しています。当ホームページ冒頭べージの右側「地域サポーターになりませんか?」をご覧ください。まずは体験からでも構いません。お気軽にお問い合わせください。

フジタウン公園横のエコボックス回収の様子
カテゴリー: 楽楽エコボックス | 楽楽エコボックス巡回回収40回目! はコメントを受け付けていません

令和6年度大野第一区通常総会議案!

 令和6年4月13日(土)午後1時30分より令和6年度活動計画組長事前説明会が大野東市民センター大ホールで行われました。大野第一区内の各組長さんが集まり、令和6年5月18日(土)の通常総会で採決される各議案(令和5年度の活動報告や決算報告案、令和6年度の活動計画、令和6年度予算案など)の説明、防災部会総会などが行われました。昨年までのコロナ禍による午前・午後の二部制開催は止め、今年度は午後1時半からの全組長が出席しての開催となりました。

活動計画組長事前説明会の様子

 この日配布された令和6年度通常総会議案をこちらに掲載いたします。なお、これら議案は大野第一区内で今回は紙回覧板で全戸回覧されます。同時にデジタル回覧板にて配信も行います。

 当ホームページのこの記事では議案に対するご質問・ご意見を下のコメント欄にて受け付けています。「コメントする」をクリックしていただき、必要事項を入力のうえお送りください。

令和6年度総会議案.pdf

カテゴリー: 総務部会 | コメントする

令和6年度年度活動計画組長事前説明会準備を実施!

 令和6年4月12日(金)午後5時より大野東市民センター大ホールで令和6年度の年度活動計画組長事前説明会の準備を大野第一区役員で行いました。

 これは5月18日(土)の通常総会前に令和5年度の活動実績報告や令和6年度の活動計画説明、令和5年度決算説明、令和6年度予算説明を行うものです。

 翌日の4月13日(土)午後1時半より開催ですが、今回は久しぶりに全組長さんが一堂に会しての開催となります。昨年まではコロナ禍により午前・午後の2部制で行っていましたが今年は4年ぶりの1回開催です。そのため各役員も組長さんに配布する書類の準備に余念がない様子でした。

大野第一区役員による準備の様子
カテゴリー: 総務部会 | 令和6年度年度活動計画組長事前説明会準備を実施! はコメントを受け付けていません

新1年生下校見守りを実施!

令和6年4月10日(水)午前11時半より阿品台西小学校新1年生の下校見守りを行いました。

これは入学したばかりの小学1年生の下校を見守るもので、筆者は「みかん組」6名の1年生たち、さらに見守り担当のKさん、Tさんと一緒に帰りました。「みかん組」の1年生はみんな大野第一区在住で元気いっぱいで学校も楽しくて仕方ない様子でした。

途中心配して様子を見に来たお母さんとも一緒になり楽しく下校することができました。

なお、大野東小学校でも同様にこの時期は数日にわたり子どもたちの下校見守りを実施しています。これから6年間の小学校生活が始まります。大野第一区では年間を通じて子どもたちの通学を見守っていきたいと思います。

阿品台西小学校下校見守りの様子
カテゴリー: 防犯青少年育成部会 | コメントする

楽楽エコボックス巡回回収39回目!

 令和6年4月6日(土)午前8時より39回目の楽楽エコボックス巡回回収が行われました。今回は新年度1回目ということで、年度替わりに伴う本や雑誌の整理、新生活に必要な買い物に伴い出た段ボールなどが非常に多く、久しぶりにたくさんの資源ゴミを寄せていただきました。

 前日に楽楽エコボックスを見て回ったところ、ほぼすべてのボックスが資源ゴミでいっぱいでした。毎回4トントラック1台で来てもらっているのですが、今回は特別に2台で来ていただき、通常より開始時間を30分早めてスタートしました。

 気候も温暖になり、この日はお天気も良かったので特に回収作業が滞るということはありませんでしたが、やはり量が多いので時間は少しかかりました。しかし業者さんもトラック2台、2人で来ていただいたので大幅に時間が遅れるということはありませんでした。

 今年度も引き続き楽楽エコボックス事業は進めて参りますので、皆様の資源ごみの持ち寄りどうぞ宜しくお願いいたします。

M’sガーデン(ミサワホーム)入口ボックスの回収の様子

 令和5年度が終了し、回収量、買取金額、廿日市市からの資源回収推進報奨金額が確定しました。以下のとおりとなります。

 新聞紙 18,510㎏ 雑誌・雑がみ 14,230㎏ 段ボール 13,770㎏ アルミ1,672㎏ スチール174㎏ の合計48,356㎏と50トン近く寄せていただきました。

 買取金額(税込)も新聞紙121,792円、雑誌・雑がみ31,669円、段ボール57,453円、アルミ89,540円で合計300,454円となりました。加えて廿日市市からの資源回収推進報奨金が1㎏あたり5円支給されるため48,356㎏*5円=241,780円となり、総合計で542,234円となりました。

 ここから9つの楽楽エコボックスの管理担当者の管理委託費など222,115円を差し引いた320,119円が剰余金として加わります。令和4年度から当楽楽エコボックス事業が始まってからの剰余金は493,629円となりました。こちらは預金口座にプールし、環境関連支出・投資に使う予定としています。

 楽楽エコボックスでは一区内9カ所のボックス管理に貢献してくださる方(管理担当者)を随時募集しています。当ホームページ冒頭べージの右側「地域サポーターになりませんか?」をご覧ください。まずは体験からでも構いません。お気軽にお問い合わせください。

 

カテゴリー: 楽楽エコボックス | 楽楽エコボックス巡回回収39回目! はコメントを受け付けていません